2014年12月30日火曜日

【俳文】札幌便り(26)

2014.12月

今年の十二月はずっと東京にいたが、思いを北国に馳せる。よく歩いた円山公園は十二月の半ばまでに根雪となり、池も凍ってゆくと聞いた。十一月の終わりまで水浴び、日光浴していた鴨たちも本州以南へ渡ったことだろう。

そこな鴨どこの円山より来たる

橋の上に立てば、神々しいばかりの風景。北国では見られない。

冬川を青く照らせる陽や静か

ちょこまか歩く散歩人とすれちがう。

小春風犬と歩幅の似通って

こちらも大ぶりなコートを羽織って歩く。

外套に着られてそぞろ歩きかな

低木の種を抱えた絮がはじけかかっていたが、名前は知れず。

あちこちに綿毛の揺れる十二月

雀はわっと群れるが、すぐに散る。

寒雀一羽は北へあと南

寂寥のフェンス越し。

冬の柿しぼんだ小銭袋かな

桜の木を見つめる。春には満開のソメイヨシノ。

おおらかに水に揺れおり冬木の芽

太陽の光のためか、こんな風に目に映る。

冬の水澄めども底の色変わる

セキレイは尾で地面を叩く鳥として有名だが、秋には尾を振るも、この時分にはよく首を前後に揺する、と観察した。まるで鳩のよう。

鶺鴒の尾より首振る真冬かな

また川沿いを歩けば、水面の光が刻々と紋様を作る。

冬の川たれ染め織りぬひかりかな

冬の太陽が十分に射す団地。北国では半年ほど布団が干せないが、ここでは大丈夫。

団地には色とりどりの布団かな

ある日、祖父母の家をふらりと訪ねるが、いまは空き家である。

千両や誰がために生る小家がち(たがためになるこいえがち)

センリョウの赤い実は瑞々しいが、主はおらず、家は一回り小さくなったように見える。

底冷の空き家に鳴らすオルゴール

暖房の気配なき部屋は暗いまま、思い出のオルゴールのネジを巻いた。さて、今年は実家で冬至を迎えた。温かい湯に浸かる。

旅先の宿にあらねど柚子湯かな

いつかの旅先の宿をどことなく思い出した。クリスマスには近年、流行りのドイツ語圏のお菓子、シュトーレンをいただく。ナツメグやシナモンが利いていて、口の中が熱くなる。

スパイスにほっと息つく聖夜あり

小晦日には、安いコーヒーを一杯、テイクアウトして外のベンチに腰掛けた。思えば、去年の十二月にも同じことをして同じベンチに腰掛けていた。おかしな習慣だろうか。

香りなきコーヒーすする年の暮