2019年6月11日火曜日

【俳句】五月、六月──俳号は「季白」

今回は、俳句のはなし。


俳句を始めて10年近く。これまで本名を使ってきたが、思い立って俳号をつけた。

円山季白(まるやま きはく)とした。

「円山」は札幌にある小さな山の名。ゆかりの地。

「季白」は、白い季節。雪や冬、北海道を思って。
じつは唐の大詩人、李白(りはく)にもあやかったつもりだが、字面も似てゆきすぎかもしれない。(芭蕉の弟子「其角」(きかく)らしい響きもよし)。

さて、気魄ある作句を心がけて。

〜・〜・〜・〜・〜

今年、初夏から梅雨にかけて詠んだ句。
いま、破調(五・七・五で切れない)に挑戦している。

せせらぎはよぎる夏の蝶の羽音

小川のほとり。

仄白い紫陽花咲き額のない絵

ほのじろい、まだ咲き始め。


みほとけの諸手に包んだ紫陽花

もろて。両手。

待つ者の顔はつね静か梅雨入り

つね。常、いつも。

ひなげしの赤降る頃や西の空

小さなひなげしは儚く風に揺れ、その朱色は夕空に似る。

青さ灰を知る空や梅の実生る

これは複雑すぎる。青灰色の空の下、梅の実が色づく。

どくだみやカラス少年を乗せけり

「夏風やカラスは少年を乗せて」のほうが爽やか、か。

蚊をつぶしてしまうわるいことしたな

つい。

六月の二日暦をめくりけり

一日遅れ。

アーケードなす葉桜のひと昔

句意は、ぼくにもよくわからない。緑のトンネル。

空から無音降り注ぐ夏の夜

流れ星のように静寂が降る。

ひとすじの雲ゆけば七月の水

「行雲流水」の心地を詠んだ。「七月」は気が早い。

くずれてひかり残してや月見草

月見草は夜に開く。明け方、しぼんでかたちのつぶれた花も、まだ光を宿していた。

季白